はじめに
本記事では、仮想環境としてVirtualBox(ver5.2)を使用しています。
インストールからログインまでをまとめました。
インストール
公式サイト:https://www.centos.org/
1. 公式サイトを表示し、「Get CentOS Now」をクリック。
2.「DVD ISO」をクリック
※「Minimal ISO」の場合は、必要最低限の機能のみが入っており手動で必要となるパッケージをインストールしないといけません。
3.「The following mirrors in your region should have the ISO images available」と表示されているリストの一番上をクリックしダウンロードを実行
このダウンロードに時間がかかります・・・
私の場合は10分ほどかかりました。
ダウンロード後
ダウンロードした「CentOS-7-x86_64-DVD-1810.iso」ファイルをVirtualBoxを使用し実行します。
言語の設定
「日本語」を設定します。
言語設定後下記画面が表示され、インストール前の設定を行う画面が表示されます。
インストール先の設定
ローカルの標準ディスクを選択します。
ネットワークとホスト名の設定
イーサネットの接続をONに設定
ホスト名に関してはデフォルトにしています。
インストールの実行
右下のボタンよりインストールを開始します。
インストールを開始すると下記画面が表示されます。
インストールに時間がかかるのでその間にrootパスワードとユーザの作成を行います。
rootパスワードの設定
ユーザーの作成
インストール完了後
設定完了ボタンをクリックすることでインストールが走ります。
インストール完了後は、再起動ボタンをクリック
再起動後
再起動後は下記の画面が表示されます。
これにてcentos7のインストールから初期設定までが完了しました!
ログインはrootまたは作成したユーザーでログインすることができます。