今回はLaravelについての環境構築とプロジェクトの新規作成方法までをまとめました。
Laravel(ララベル)とは?
LaravelとはPHPのフレームワークです。
PHPフレームワークは他にも種類がありますが、現代のWEB開発のほとんどはLaravelを採用しています。
WEB開発未経験という方でも短時間でローカルの開発環境を立ち上げることが出来て、プログラム習得難易度はそこまで高くありません。
Laravel公式のトップには「ウェブ職人のためのPHPフレームワーク。」と書いていますね。
Laravel公式リンク: http://laravel.jp/
簡単な紹介も終わったところで、早速Laravelプロジェクトを作成する為の環境構築からやっていきましょう。
環境構築
Laravelのプロジェクト作成には下記の二つをインストールしないといけません。
- PHP
- Composer
※MACの場合はPHPが元々インストールされています。
※windowsの場合、インストール後、Pathを設定しないといけません。それぞれインストール後、「PHP Path」「Composer Path」と調べてください・・・
PHPのインストール
PHPのインストールは下記サイトより行います。
PHP公式:http://jp2.php.net/downloads.php
インストールが出来たかの確認は、下記のコマンドで確認できます。
バージョンが表示されていればインストール完了です。
$ php -v
Composerのインストール
Composerのインストールは下記サイトより行います。
Composer公式:https://getcomposer.org/
インストールが出来たかの確認は、下記のコマンドで確認できます。
バージョンが表示されていればインストール完了です。
$ composer --version
Laravelプロジェクトの作成
今回は作業用のディレクトリ「workspace」を作成しそこにLaravelプロジェクトのフォルダを作成します。
Laravelプロジェクトの作成は、Macは「ターミナル」Windowsは「cmd」を使用してComposerのコマンドを入力するだけです。
今回は「LaravelSampleProject」という名前のプロジェクトを作成しますが、ここはお好みで変更してください。
/workspace $composer create-project laravel/laravel LaravelSampleProject --prefer-dist
まとめ
Laravelは「PHP」と「Composer」があればプロジェクトをコマンド一つで作ってくれます。
今後私のブログではLaravel開発についての記事を上げていきますので、よろしくお願いします。