はじめに
私はIT業界に勤めて今年5年目になる社会人です。
今年の3月末に今の会社をやめることにしました。
それも「フリーランスエンジニア」として活動していくことを決めたからです。
今までの簡単な経歴としては、
SES形態を主にした上場企業に3年間勤め、
WEB開発会社に転職し2年となります。
フリーランスエンジニアとしての活動を開始
私が住んでいるのは大阪ですが、
大阪にはIT関係の仕事が溢れています(WEB開発案件は特に人気です)
今年一年に関しては、エージェント(案件を紹介してくれる仲介会社)を通して仕事を受注し活動しようと考えています。
既に先日、仕事で知り合ったフリーランスの知り合いからエージェントを紹介してもらい話を聞いてきましたが、すぐに何社か打ち合わせにいけるとのことでした。(4月に開業届や諸々の準備をしたいとのことで、4月また打ち合わせをすることになりました。
収入に関しても会社員時代より約2、3倍の手取り条件で話ができました。
保険料や税金を差し引いてもかなり金銭的に余裕ができます。
これから
当ブログではIT関係の会社員が、フリーランスエンジニアを目指した際の情報などを共有できればと思います。
また、技術的な面以外にもファイナンシャルリテラシー(税金やお金に関する知識)が必要となります。
私はその面を本やインターネットで調べて学んでいます。
どんな本を読んでいるかについてもまた別の記事にて紹介していけたらと思います。
今後とも当ブログをよろしくお願い致します!!